花粉症
眠いな~今日一日眠い
と思ったら花粉症だからだ!
目がかゆい、重い
くしゃみが出る
鼻がむづむづする この場合の「ず」
「づ」なのか迷う
確かに睡眠不足だけどそれだけじゃないと思った日でした。
明日は年度末。いろいろやることがあって
仕事はエンドレスだわ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
眠いな~今日一日眠い
と思ったら花粉症だからだ!
目がかゆい、重い
くしゃみが出る
鼻がむづむづする この場合の「ず」
「づ」なのか迷う
確かに睡眠不足だけどそれだけじゃないと思った日でした。
明日は年度末。いろいろやることがあって
仕事はエンドレスだわ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ブログを初めて3年くらいかな
もうすぐ700記事です。
よくやめてないよね。
ポイントポイントで勝間さんの応援が入るので
アクセス数がアップしたりして張り合いが出ている
だからやめないのだろう
客観視している自分
ブログを見てくれている昔からの友達もいるし
それも大きな支えになっている
昨日の飲み会で隣に座っている人が「継続は力なり」
と何度も言っていたな ははは
そういえばやりたいことの一つに
堀口ひとみさんのブログコンサルがあった
5万円
やりたいこと・・・・・
書きだそう
毎日の業務に追われてやりたいことを忘れるところだったよ
書き出してみたら意外とできていることがあるらしい
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は上司の壮行会でした。
これほどまでに愛されている
人はいないでしょう。
はじめはメールの絵文字に戸惑いましたが
人との絡みは本当にうまいです。
なので人の気持ちをうまくコントロールで来て
誰からも愛されて
一緒に仕事をしたいという人が多いのでしょう
この会社は本当に温かいと思いました。
この会社でよかったと思いました
残されたメンバーは頼りになる上司の後
結束が深くなると思います。
よりパワーアップすると予感しています。
一緒に仕事ができたことに感謝します
ありがとうございました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日は休みだ~ということで
地元のブックオフへ行きました
24時前だったので、空いていた。
入った瞬間「いい本を見つけられそう」
と予感がした。
やはり・・・・
「え~これ105円?」というものを3冊ゲットできました
![]() |
藤巻幸夫のポジティブ語録 販売元: iTunes Store(Japan) iTunes Store(Japan)で詳細を確認する |
一言がデザインされていて、インパクトがある
いいもんめっけ
![]() |
【送料無料】佐藤可士和の超整理術 |
たぶん部屋の掃除をしたいのだ。掃除をしてスッキリさせてみたいんだ
という心が本のタイトルにでる
![]() |
渋谷ではたらく社長の告白 (幻冬舎文庫) 著者:藤田 晋 |
Ameba サイバーエージェントの藤田社長の本
読んでみたかったんだ
3冊買って315円
なんてラッキーはお買いもの
寝たいけど読みたい
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎日感謝を書き続けていると、(face book)それで満足して
ブログに書くネタがない
困ったもんだ。
今まで人を頼りにして仕事をしてきた気がする
だから、
これからは自分を信じて進めてこう
何が正しいかわからないから、やってみないと失敗かどうかも判断できない
だから、やり続けて行こう。
くだらないことだが、駅前の100円ローソンと自宅近くのローソン
売っているものは同じだが、工場が違うため
同じサラダでも微妙に違うのだった。
本日明確になりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「あの書類どこやったかな・・・???」
すぐに見つけやすいようにクリアファイルに入れているけれど
そのクリアファイルがたくさんあるので、
一つ一つ見ていく・・・・時間かかる・・・・イライラ
この間カテゴリーごとに分けたのにもうぐちゃぐちゃだぁ
というわけで事務所に一人っきり黙々と
書類をばーっと広げて一気に整理しました。
私の場合、次から次へと中身を出して
いらないものをじゃんじゃん捨てていく、捨てないとカテゴリーわけができない
だから、シュレッダーのゴミ捨てから始まり、掃除機をかけて
書類を広げて・・・まるで神経衰弱
整理整頓下手な自分に反省
進めていくと
自分の頭の中の整理されていくのだ
結局探していたものが見つからず・・・・
と思っていたらちゃんとカテゴリーのファイルに入ってました。
後はやるべきタスクを書き出し
消していくだけ・・・・これでだいぶすっきりするでしょう
今月は28日しかなく短いから、月末処理を早くスタートせねばいけないね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今を振り返ると
新店舗の準備から一年経ちました。
いろいろいろいろあり、もう一年か・・・・早いなと思えた日でした。
![]() |
![]() |
考えがまとまる!マインドマップ実戦勉強法 著者:萩原京二 |
数分の空き時間にぱらぱらめくっていると、面白いことが書いてある
本の紹介です。
何の脈絡もありません。
では。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
堀口ひとみさんの”ひとみずむ”
今日の配信内容も、勝間さんの今日のサポートメールも
今日の出来事もつながっている。
リンクしている。
堀口ひとみさんの”ひとみずむ”
■PCの方(こちらのHPからどうぞ)
http://pearl-plus.me/library/library2.php
(他の作品も読めます)
OR
http://www.hitomism.jp/?p=720
■携帯・iPhoneの方(画像はご覧になれません)
http://www.hitomism.jp/?p=720
勝間さんのサポートメール一部抜粋
ドラッカーが考える「リーダーたることの要件」は、以下の3つです。
◆1:リーダーシップを仕事と見ること
リーダーとは、「目標を定め、優先順位を決め、基準を定め、
それを維持する」という仕事をしている人のことを指します。
オーケストラでいうと、「この音を出してください」と、明快な
指示を出すことがリーダーの仕事です。
◆2:リーダーシップを責任と見ること
リーダーというポジションを、地位や特権だと思っている人もいます。
しかし、真のリーダーは、最終的に責任を負うべきは自分だと
知っています。
だからこそ、部下の言動に一喜一憂することなく、また、仕事に対する
見返りに一喜一憂することなく、的確な意思決定を下すことができるのです。
◆3:信頼が得られること
ここで間違えやすいのは、「信頼を得る」ことと、
「好きになってもらう」ことは、違うということです。
部下に「好きになってもらえるかどうか」とか、「部下にいつも同意して
もらえるかどうか」ということは、「成果をあげる」という目的には
関係のないことです。
大切なのは、「リーダーが言うことは、常に正しい」と、部下に
確信させることです。そして、リーダーが、常に正しくあるということは、
常に「使命・目標・ビジョン」と「貢献」を基準にして、判断し、
行動をするということです。
今日は宇宙が動いた日
そして期限を決めた日
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スタッフの親族がなくなったということで、弔電を打ちました。
しかし115に電話してもまったく通じなく、込み合っていました。
いまの時期お祝い電報はさほどないはずだから、
皆さん弔電でしょうか・・・
24時間対応だと思っていたら、夜の10時まで・・・
翌朝は8時から受け付け
きっとまた通じないのであろう
早起きするか・・・
んん明日までに届ける方法はないか?
をネットで発見し、夜の12時までに申し込めば次の日に配達
(カード決済のみ)
できるじゃん
だってAmazonだって次の日に届くし、これに慣れてしまったから
次の日対応してもらわないとね
便利すぎる世の中ですわ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
CPUの機能は演算機能、制御装置
パソコンの頭脳。
わたしのCPUは小さいため、いろいろなことが困難である。
最近特に制御装置が特に・・・
各機能に正常に動作するように指示をだすのが
制御ということ
人に遠慮してしまい、自分の意見が言えない(言ってもしょうがない)
自信がないのでしょうね。
人ごとのようですが、自分のことを客観的に見ています
![]() |
![]() |
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす 著者:マーカス バッキンガム,ドナルド・O. クリフトン この本を買うとシリアルナンバーが付いていて アクセスすると自分の資質テストが受けられる。 「ストレングスファインダー」 34の資質の中から得意なものが上位5つ 今このテストを受けたら、変化があるかもしれない。 不得意なものも知りたいので、誰かその方法を教えてください。 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんな大雪が降るなんて・・・たった3時間で別世界
しかも積っているし、自転車乗れるかな~
なんて思って地元の駅に着いたらさらに積ってました。
自転車なんてとんでもない、歩くのも困難。。。
雪が降るなんて聞いてませんでした(そもそもあまり天気に興味がない)
今日から講義の内容が「情報経営システム」に変わり、
講師も変わりました。
とてもわかりやすく、人をひきつける話し方をされる方です。
私の得意分野がやってきたぞ~
パソコン関連の内容です。
なんつっても、パソコン検定3級を獲るまで何度か勉強してきた
内容がたくさん入っていて嬉しい限り
データベース
インターネット
セキュリティ対策
くらいは楽しいでしょう。
そのあとプログラミング、ガイドラインなどになってくると
?????
でも楽しい科目があってよかった。
今日の講師はストレート合格したらしく、しかも
毎回テストでは40点、二月からスパークして合格したらしい。
「経済で落ち込んでいても、これから挽回できますよ~」
と言ってくれたのが嬉しかった。
ほんとかな
堀口ひとみさんのコーチングを受けた人の
実話談”ひとみずむ3”
■PCの方(こちらのHPからどうぞ)
http://pearl-plus.me/library/library2.php
■携帯・iPhoneの方(画像はご覧になれません)
http://www.hitomism.jp/?p=668
これを見ていたら、『実験』という言葉が出てきた。
「神社に毎日通ったらどんな変化があるか実験ですよ」
と堀口コーチに言われたらしい。
『実験』
小学校の理科で使った用語、毎日実験すれば楽しく過ごせるかも。。。
実験してどうなるか試してみている状態
失敗してもいちいちめげなくていい
失敗から学ぶことが大きい
100挑戦したら成功するのは10くらい
と勝間さんも言っているし、そう思えば実験は楽しいもんだ
さてさて明日はちゃんと会社にたどりつけるか実験です
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
えらいブームになっているらしく、テレビをつければこの人よく出てるわ。
楽しんごはおきゃまでもあり、整体師でもあるから
お笑いだけの人よりはるかに仕事があるのだろう。
人より抜けた仕事は二つあるからして、面白がられるんだと思います。
一人で何役もできないからまずは二つ特化したものがあれば
オファーが来るでしょう。
どどどどどすこ・・・・・
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
私が相談を持ちかけるってよっぽどです。
だいたい自分で解決してしまいますから・・・
資格試験の勉強が滞っていて、
そして難問で理解できずにとうとう確認試験の日。
この試験のチャレンジ自体諦めようかと思っていました。
強人の心がないと完全に挫折します、
一体壁は乗り越えられるのか??
と思ったその時(番組で言うとこのあとCM)
勝間さんのよく言う「合格者の意見・勉強方法を聞け」
先人に聞くことは簡単でした。
周りにが合格者がいないから、先生に聞くしかない
受付に聞いたら先生は講義の一時間前にいらっしゃるので
その時にいらしてください。と
講義が終わってからだと周りに人がいて
こんな恥ずかしいことは聞けません。
「先生挫折しそうです」
「先生はなぜこの資格を獲ったのですか?」
「合格まで何年かかりましたか?」
「合格後の需要はありますか?」
全部やさしく答えてくれて、しかも共通点もあり親近感
「質問は気軽にメールください」
と言ってもらえたので嬉しかったです。
私の場合勉強の質問よりも人生相談になると思います((笑))
しかし相談するって勇気がいること、相談したいけどできないスタッフが
いるのではないかと考えました。
様子をうかがってみようかと思います。
☆今日の質問☆
相談したいことありますか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「若い時に勉強を」のタイトルでコメントが入りました。
商業高校三年生からのコメント、嬉しいですね。
全商の資格をたくさん持っているそうです。もっととりたい的な内容。
今は大学に行く方がほとんでですから
商業高校は資格をとることを推薦強化しているんですかね。
嬉しかったのでコメントをかえしてみました。
ところで昨日のchabo!の集いで聞いてきたことを
思い出してみました。
①嫌なことを言われたら・・・・「スルーする」(笑)
人がやっていないことをやり出すと非難されるが、無視。
②見返りを求めないで与え続ける・・・GIVEの5乗
お客様や、取引先に情報を与え続けて○○のことならあなたにお任せ!
と言ってもらえるようになる あれ?見返り求めているか・・・
じゃあ、与え続けていることを楽しもう
③毎日感謝を記録する・・・・酒井譲さん家族、勝間さんも毎日実行
些細なことでもいいから今日の感謝を記録し公開する
昨日からface bookのノートに書き始めました。
ブログと同様に続けられそうです。
今日の質問
テレビをだらだら見ている人生と、学びを続けている人生は
どちらが好きですか
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「誰かのためなら人は頑張れる」
確か二年前、一回目の集いに行ったのがものすごく印象的で
初めて神田昌典さんと和田裕美さんを見れたのが
感動でした。
「今度は君たちがこの舞台に乗る番だよ」by神田昌典さん
実際同じステージ立とうとしている人が私の周りに何人かいるかもしれません。
今日は二回目ということでわくわくしていきました。
そして友達も一緒に参加だったし、席も一番前。
ラッキー
入場料はすべてNOP法人JENに寄付されます。
勝間さんの本を買うだけで、寄付にもつながっています。
勝間さんの著書にであうまでは
寄付って裕福な人がやること。
ボランティアは偽善者のやることなんて思っていました。
しかし、誰かのために頑張るということがさりげなく
できたら一人前だと思います。
今日の著者の方は
勝間さん、酒井譲さん、竹川美奈子さん、久恒啓一さん、山口一男さん
山田昌弘さん、和田裕美さんの7名でした。
来場者へのメッセージをたくさんいただき、またまた感動。
誰かのために・・・かえりを期待しないこと
まわりまわって自分にいつか返ってくる。
人のためにやっていることへのわくわくが楽しい。
簡単なことたとえば○○係、PTAの役員そんなことから
始めていくことが将来への投資になる。
自分の好きなことや、得意なことが人の役に立つんだ。
息を吸って吐くくらい何の気なしにできていることが
実はほかの人にできなかったりするので、自己資本と他人資本を
組み合わせて感謝と喜びになるということ。
なるほど面白いな。
今日の集いに参加しまたまたやりたいことが増えました。
「誰かのために、みんなで走ろう」chabo! チャリティラン
が秋に開催されるというのでそのボランティアスタッフを募集しています。
私に何ができるだろう。ランニングコーチの紹介?ランニングウエアとシューズの
紹介?
自分ではアポが取れないので、ミズノやアシックスの友達に頼んでみる
つなぎ目ならできるかもしれません。
著者の方と一緒に走れるだけで、ランニングを始めるいいきっかけ
ができた。
ランニングはお金がかかりませんからね~と
今はやる気です
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
昨日の話の続き
高校は商業科だったため、大学に行かずに
全員就職しました。
あのころは高卒でもそこそこの就職先があったもんです。
『あの時もっと勉強しておけばよかったな~』
『ほんと~~~』
「全商簿記3級なんて履歴書に書けないよ」
「日商簿記じゃないとね」
今となって勉強しなかった自分に、反省がいろいろ見えている
同級生たち。
だから今勉強したいと思うんじゃないのかな。
パソコン・英語など
確かに体が自由なうちにいろいろ経験したいものだよ。
私は勝間さんの影響でパソコンを始めたけど
今はできない人は、今後苦労をすると思う。
だから今のうちに覚えてしまった方がいい。
仕事で使えないと雇ってもらえないよ~
お勧めはわかるとできるパソコン教室
最近は市でもパソコン無料講座などがあり
市の広報で募集しています。
”パソコン指導者講座””ボランティア講師を目指す人”
なんてのを発見してさっそく電話をしてみたら
募集の初日でいっぱいになってしまったそう。
みんな暇なんだな~
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
今日は友達の七回忌ということで
同級生が集まり、昔話に花が咲きました。
6年前に亡くなった同級生が引き寄せてくれた
集まり。毎年一回は集まることができ
近況報告ができるようになったのもいいきっかけです。
嫁ぎ先のお母様と御主人は七回忌が一区切りだからと
「今まで本当にありがとう」と涙ぐんでいました。
毎年お花を贈って、お墓参りに行ってお宅にお邪魔し
たくさんごちそうになるのもこれで一区切りです。
私たちもいつまでお邪魔していいものだか・・・・
と悩んでいたところ
あちらから言ってくれたので、ホッとしています。
しかしもうこれからはお邪魔しないということが
きっとお母様はさみしかったんだと思います。
「くれぐれも健康には気をつけて、○○子の分までしっかり生きてください。」
と言われるとこちらも泣きそうになってしまいました。
そうだな、○○ちゃんの分まで生きていかないといけないな。
人の命はあっけないものです。
やり残すことがないように、生きていこう。
高校から付き合っている友達も大切にしよう。
中学や小学校からの友達とはもうあってないんだから
これが最古の友達だ!
一緒に遊んだ思い出がたくさんあるから、何度も同じ話をして
また笑えます。
結局は人とのつながりですね。色んな事に感謝。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
自分が小さい時からある近所の床屋さん
父が行きたいというので、リハビリの帰りに寄ってみました。
車いすでも大丈夫か、駐車場はどこにあるか
心配でしたが「○○さん?車いすになっちゃったの?いいよいいよ連れてきて~」
と快く迎えてくれて嬉しかったです。
私の小さい時は父と一緒に来て髪も切ってもらったような気がします。
とにかく印象的だったのはペロペロキャンディーをもらえることが
嬉しくてよく来てました。
そんな床屋のおじさんもまだ元気に働いていて
すごいと思います。
奥さんとも話をしましたが、誰と誰が同級生で
まだ近くに住んでいるとか
地元のお店だけあって、いろいろと情報を持っています。
最近母や、この年代の方と話をすることが多く
懐かしい近所の人の情報が入ってきて
面白いです。
しかし老人が老人の散髪をしている姿は
高齢化社会の縮図のようでした。
この床屋さんも後継ぎがいなくて3代で終わるそうです。
腕もいいらしいけど、父がここに行きたいといった
理由がわかりました。
散髪以外のおしゃべりが楽しい。
よもやま話をして(女性同士のおしゃべりと同じ)安心したいのだ。
サービスの付加価値です。結局は人とのつながりですね。
これが駅前の10分100円?の床屋さんに行ったら味わえないことですから。
そして発見したのは床屋さんの時計は鏡越しで見えるようになっている・・・・
普通に見たら逆でした。さすが
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日届きました。勝間さんの新書。
![]() |
高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功す (小学館101新書) (新書) / 勝間 和代 著 |
序章 頭がいい生き方のすすめ
1章 頭がいい人の7つの習慣
2章 頭がいい人の7つのスキル
3章 新しい考えをもたらす7つの視点
4章 頭を良くする7つの方法
勝間さんのどこがいいかっていうと、頭がいい(切れる)ところです。
自分にないものを持っているから、憧れちゃいます。
そしてこのタイトル。
学歴なしでも成功したい。
高学歴の人は確かに頭の回転や、のみこみが早い。
きっと自分のコンプレックスなのだと思う。
では読み始めたので没頭します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
カツマー仲間の花輪さんは本の執筆やセミナー講師
今日は「笑っていいとも!」に出演なさったそうです。
その時の様子花輪陽子さんオフィシャルHP
すごいですね~この方
どんどんメディアに出てきていて
マスコミからの依頼はHPをみて
メールで来るらしいです。
そういえば私の取材もmixiからでした。(遠い目)
簡単につながる世の中ですね。
花輪さんの活躍がいい刺激になりますし、同じ番組で取材された
仲間として誇りに思います
そういえば花輪さん昔バレエをやっていたので、弊社にお世話になったと
言っていました。
バレエとファイナンシャルの融合ってなんか面白そう
メディアの力欲しいわ~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
営業の仕事って難しいですね
自分でしゃべっていてよくわからなくなってくる
一体何を伝えたいのか・・・
最近相手の反応を見すぎて恐怖心さえある。
お客さんとは話せるけど、BtoBとなると困る。
こういう実践的なものにお金を使えばよかったかな~
目に見える効果は高そうですね。
営業って商品も大事だと思うけど
やっぱり人間対人間だと思うから
売れる人は商品がなんであっても売れるんだと思う
営業ができれば食いっぱぐれはないですしね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント