憧れの経済学部
もし人生をやり直せるなら、大学で経済学を学びたかった。
兄が大学で経済学部っていうのが羨ましく
でも私は勉強が嫌いだったし、大学を行かずにすぐに働いて
稼いだ方がかっこいいと思ったので高卒です。
勝間さんの影響もあり経済について
少し興味がわいてきて、勉強したいなと思ってました。
まず、まったくの素人なので日経新聞をとり
去年は渋井真帆さんのビジネス思考力入門講座
を6回にわたり受けました。
GTPとは何ぞやなど(あまり覚えていない)学び
特に仲間もできなく、あっさり終えました。
いったい身になったのだろうか
今日から試験勉強が「経済学」になり
ミクロとマクロの違いがわかりました。
勝間さんがたまに言っていたけど、意味がわからなかったので
ようやく納得。
「虫の目」「鳥の目」ということでこのセリフもよく聞きます。
木を見るな森を見よ
ですね
なんか経済学って現実離れした考え方のようです。
微分とかでてきちゃって、そんなの習っていないような気がします。
きっと高校で習ったんでしょうね、果てしなく昔で
覚えていません。
| 固定リンク
« 人に会いに行こう | トップページ | 時間を大切に »
コメント