アラフォーが就活生に?
いろんなメディアで今年の就活は大変だと聞いています。
昇格試験的なものが入るかもしれないので、いつでも受けられるように
準備しておいてください。
と課長に言われ、3月に声がかからなかったから安心していたけど
急に入る可能性あり。
アルバイトから契約社員のテスト=SPI2は本当に苦労しました。
だって、この手の問題って何十年ぶり???
問題の時からが全く分からず、数学の得意だったというアラフォーおじさんや
早稲田の司法試験勉強中生に教えてもらいながら、
泣く泣くクリア。死ぬかと思いました。
もう嫌だ~こんな試験はこりごり
と思ったけど、意外にもここから試験勉強に興味を持ちだし
ビジネス検定3級にチャレンジしたもんだ。
結果は落ちたけど、この勉強で覚えた単語の意味は
覚えているし、役立っている。
経常利益、純利益、B/S 資産・負債・・・
そいういえば私、簿記持っていたんだよ~みたいな。
初めてのSPI試験のころ、勝間本を読み始めて
読書を盛んにしていました。
若いときにもっと勉強をしていればよかった、とか思ったけど
勉強も続けてなければ忘れる。
![]() |
![]() |
「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55 著者:古市幸雄 |
この本もかなり衝撃的で、これを読んでビジネス検定に挑戦したんだっけな~
もう忘れちゃった。
そして最近
![]() |
![]() |
「朝30分」を続けなさい! (PHP文庫) 著者:古市 幸雄 |
これを読んでまた何か資格取りたいな~と考えてました。
販売士2級はほしいな~
というよりこの試験をパスしなければ、年収600万なんてありえない。
そしてSPIでいろいろネット検索してみると、問題がお試しできます。
の問題をやって、解説読んでみました。
問題の解き方がわかれば後は、数と時間ですからね。
なにしろ早く解かないと、最後までできません。
スピードが大切。
ホント就活と一緒だわ。
| 固定リンク
« Book Off | トップページ | 空白の一週間 »
「学問・資格」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント